2008年4月8日の夜、寝る積もりで一旦電源を切ったが、必要があって 1時間後に PC を再起動しようと電源ボタンを押した。その後、10分ほど別の事をしてから PC を見ると、以下のメッセージが表示されていた。
![]() F1 や F2 のキーを押しても、時間が経ち過ぎていたのか、動作しない。仕方ないので、電源ボタンを数秒間押して強制終了させた。その後、再起動を試みると、問題なく立ち上がった。 最近、この種の不具合が頻発するようになった。HDD は、 HDD Health ソフトで毎日検査しているが、異常は見られない。 ネットで、「Drive o not found」で検索すると、このサイトが見つかった。私と同じエラーメッセージのようだ。 「NVRAMのクリアを実行すると、BIOSがハードウェアのプラグアンドプレイ情報を初期化し、周辺機器の設定を読み直します。 各種デバイスにトラブルがある時に有効な手段です。 」と書いてある。このサイトの方も、DELL の PC をお使いのようだ。紹介されている DELL のサポート・ページを見ると、NVRAM のリセット法が書かれている。ところが、この方法が適用できる DELL の PC の型番の中に、4700C が無い。 現在、DELL に問合せ中。返事が来る前に、同じ現象が再発し、再起動で立ち上がらない事態になれば、上記の方法を試みなければならないだろう。 [翌4月10日] DELL からメールで返事が届いた。BIOS の新版はあるが、原因が不明な状態では、BIOS の更新はすべきでないとの事。今後、同じ現象が繰り返す様であれば、原因を絞り込むための一連の確認作業を行ない、結果を知らせて欲しいとの事。その一連の作業が説明されているが、ハードウェア嫌いの私には、面倒なものばかり。再発しない事を祈ろう。
by utashima
| 2008-04-09 20:31
| パソコン
|
Trackback
|
Comments(3)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
未だにIDEドライブを使っていますが、多分SATAでも同じだと思うので・・・
ケーブルが緩んでいるか、劣化しているとこの状態になりやすかったです。 最悪の場合、起動中にいきなりドライブを見失って未保存のデータを失ったりしますので、まずはSATAケーブルを交換してみてはいかがでしょう?
コメント、有難う御座います。幸い、その後、正常に動作しています。今後再発してから、PCの蓋を開けて色々点検したいと思っています。筑波は、年に1回程度、震度4~5の地震があるので、そのような時に、ケーブルが緩んだりする可能性はありそうですね。
![]()
Mac の SCSI-HD だと、メッセージもなにもなく、単に HD アイコンがでないだけなんだ。( HD 全部や一部パーティションだけもある)
そのときは接続部を押し込んで mount utility を使えば認識されるんで、やっぱり接触不良だね。
|
カテゴリ
全体 目次 自己紹介 ブログ作成の経過 宇宙機の軌道設計/ 解析 宇宙開発トピックス 歌島姓・尾道 省エネルギー パソコン 映画・ドラマ つくば近傍探訪記 読書 読書2 囲碁 イベント 最近考えている事 リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
以前の記事
2018年 12月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 08月 2003年 06月 2003年 01月 2001年 01月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||