人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『政党政治と天皇(日本の歴史22)』(伊藤之雄著)の第5章

第5章 改革のうねり---国際協調とデモクラシー---

 第一次世界大戦により、米国が英国に代わり、世界最強国になった。日本が影響力を増した中国に、米国も強い関心を示した。米国はパリ講和会議において、山東問題で日本の要求に屈していた。米国は第三次日英同盟が1921年7月12日に10年の満期となるので、その更新を妨げたかった。その前日の7月11日、米国大統領ハーディングは、ワシントンで国際会議を日英仏伊に提案。ワシントン会議は原首相が暗殺されて1週間後の1921年11月12日から始まった。1921年12月13日、日英米仏で太平洋問題に関する四か国条約が結ばれ、日英同盟が破棄された。翌1922年2月6日、海軍軍縮条約と中国に関する九か国条約などを調印してワシントン会議は終わった。
 海軍軍縮条約では、戦艦・空母などの主力艦の保有トン数比率を、米:英:日:仏:伊=5:5:3:1.67:1.67と規定した。この他に、ワシントン会議では、中国が若干の補償金を払う事と交換に、日本がドイツから奪った山東省の権益の大部分を中国に返還し、日本軍は山東半島から撤兵する協定が成立した。この体制をワシントン体制という。

 原首相が暗殺された後、西園寺公望の発案で高橋是清が後継首相に就任した。高橋は、中国に安定した政権ができるよう援助するという強い姿勢があった。高橋は内閣を改造して改革路線を推進しようとしたが、保守派の抵抗で高橋内閣は1922年6月6日に総辞職した。次に組閣した加藤友三郎は、高橋内閣以上に財政緊縮方針を立てた。しかし、加藤は1923年8月、胃ガンのため死去した。

 1923年8月27日、70歳の山本権兵衛(海軍大将)が後継首相に推薦された。この年の9月1日、関東大震災が起きた。死者9万9474名、負傷者10万2961名、行方不明者3万8782名。被害総額は50億~200億円と言われ、前年の政府の歳出決算14億2969万円の3.5~14倍であった。9月2日、山本内閣が発足した。大震災直後の恐怖の中で、多数の朝鮮人が暴動を起こすという流言が広まり、パニック状態の民衆は刀剣・竹槍などで武装し、朝鮮人を見つけると暴行を加えた。9月7日頃までに、約6000名の朝鮮人、約200名の中国人が殺された。12月27日、議会の開院式に行啓する摂政裕仁が、虎の門外で二発の弾丸を発射される事件が起きた。裕仁に怪我はなかった。犯人は無政府主義者であった。

 当時の女子の繊維産業従事者(女工と蔑称された)は、二交代制昼夜業であり過酷な勤務だった。1929年7月、改正工場法で女子と16歳未満の年少者は、22時から5時までの徹夜作業が禁止された。看護婦は、男子の巡査と共に、小学校しか出られない庶民の子女が目指す職業の一つだった。1915年6月、国家レベルで初めて看護婦資格が定められ、看護婦が専門的職業として定着した。小学校の女性教員は、女性の職業の中では恵まれた職業だった。1920年、宮崎県で日本初の女性の小学校長が誕生。1918年には美濃電気軌道で日本初の女性車掌が誕生した。

 明治の日本では女性に参政権は無く、治安警察法第五条で、女性の政談集会への参加も禁止されていた。女性自らによる本格的な政治運動は、第一次世界大戦後の新婦人協会の創立に始まる。その主唱者は平塚雷鳥(本名は明(はる))。平塚は1911年に婦人文芸雑誌『青鞜』を発刊。創刊号で「元始、女性は太陽であった」という有名なエッセイを載せた。イギリスでは婦人参政権は1918年に実現、ドイツも翌年に実現し、米国も1920年に効力を発した。1920年、33歳の平塚は、26歳の市川房枝の協力を得て、新婦人協会の発会式を挙行。新婦人協会は、婦人参政権でなく、治安警察法第五条の改正を当面の目標とした。市川と平塚はその後意見が対立し、1921年に市川は協会の理事を辞任。奥むめおが後を引き継いだ。1922年3月、治安警察法第五条二項の削除と女性の政治集会参加の自由を認める法案が成立した。
by utashima | 2013-09-25 22:14 | 読書 | Trackback | Comments(0)


<< 『政党政治と天皇(日本の歴史2... 『零戦(その誕生と栄光の記憶)... >>