人気ブログランキング | 話題のタグを見る

最近のレーザー技術の進歩

 既に記した記事で紹介した月刊雑誌『科学』の 2006年10月号の特集「物理を変える!光科学の挑戦」に、最近の高出力レーザーの話が載っている。この記事を読むまでは、最近はレーザーに関して大した進歩はないと思っていた。ところが違っていた。以下は、植田憲一氏(電気通信大学レーザー新世代研究センター)による記事の概要である。

 現在、高出力レーザーとしてセラミック・レーザーが大きな注目を集めている。そのセラミック・レーザーの技術を牽引しているのは、日本だという。セラミック・レーザーの発展のきっかけになったのは、重力波検出器の研究らしい。10の-20何乗という微弱な信号を検出するために、それまでのレーザーの改善点を検討した結果、超高安定のセラミック・レーザーの開発に繋がった。セラミックスは日本が得意とするもの。セラミック・レーザーは、安定度、効率、出力などにおいて、今までのレーザーを大きく上回る性能を実現しているらしい。これを知った米国は、日本からセラミック・レーザー試料を多数購入して試験し、日本からの研究報告を追認している(2005年)。そして、軍用の大型固体レーザーの開発を開始。100kW 出力も目前らしい。

 大阪大学レーザー研究所は、セラミック・レーザーを使い、日本発の新しいレーザー核融合方式により研究を進めている。「4年後には世界に先駆けて科学実証に成功するだろう」と述べている。

 この特集には他にも、将来、18 桁の時間計測を可能にする「光格子時計」の記事もある(香取秀俊氏(東京大学)による)。この「光格子時計」が実現すると、高度差 1cmの 2つの時計の時間刻みの差(一般相対論で説明できる)が検出できるらしい。このような超高精度の時計ができると、物理定数が本当に不変なのかにも決着が付くかも知れないようだ。「光格子時計」のアイデアは、香取秀俊氏たちが 2001年に提案している。
by utashima | 2006-12-18 22:24 | 読書 | Trackback | Comments(4)
Commented by hirota at 2007-01-09 12:47 x
以前からレーザー核融合ではガラス・レーザーが使われてましたが、こんどはセラミック・レーザーですか。
すると、まだ出てないのはアモルファス・レーザーですか。(ガラスとどう違う?)
それとも、ガス・レーザー液体レーザーに対して超臨界レーザーとか。(想像つかん)
Commented by utashima at 2007-01-10 01:25
何故、セラミックスなのかは、その雑誌に書いてありましたが、もう忘れました。読んでみて下さい。
Commented by hirota at 2007-01-11 16:32 x
いや、ただの戯れ言ですよ。(「セラミックス」の理由は分かってます)
戯れ言が意味を持つには各種レーザーを知ってないと・・・・
発振素材による名称:ルビー・レーザー, YAGレーザー, 半導体レーザー, 金属蒸気レーザー, ファイバー・レーザー
発振素材の状態による名称:ガス・レーザー, 液体レーザー, ガラス・レーザー, セラミック・レーザー
活性中心による名称:He-Neレーザー, 炭酸ガス・レーザー, 有機色素レーザー, イオン・レーザー, 自由電子レーザー
発振波長による名称:赤外線レーザー, 紫外線レーザー, X線レーザー
ポンピング方法による名称:化学レーザー, 核爆発レーザー
僕の知識も古いんで、webで商品として出てるレーザーで全然知らないのがあったりして驚くことがある。(なんだったか忘れたが)
Commented by utashima at 2007-01-11 19:07
色んな分類法があるのですね。セラミック・レーザーは発振素材による名称かと思っていました。


<< ウイルスバスタ 2007 への... ボーズ粒子、フェルミ粒子、ボー... >>